前へ
次へ

葬儀の時の必要なものをまとめて忘れないようにしましょう

葬儀時に必要なものでは、数珠を忘れないようにします。男性は大きめの珠で出来たもので、女性は小さめな珠

more

葬儀の際の注意点とそのマナーについて

それでは葬儀の際のマナーとしては、具体的にどんなところに注意しておくのが良いでしょう。一番多くの人々

more

少子高齢社会と葬儀マナーの関係性

日本は少子高齢社会が進行しており、お葬儀等にも影響がでてきます。少子高齢社会の少子化の背景には、晩婚

more

知っておきたい席順の葬儀マナー

葬儀で多くの親族並びに参列者が寄り集まったケースで頭を悩ましてしまうことのひとつが、葬儀会場においての席順になります。 実際のところ葬儀の席順に関しては葬儀マナーがあります。 会場に於いての席順については故人との因果関係や血縁関係が近いほど祭壇のすぐ近くに座るというのが基本的な葬儀マナーになります。 スタンダードな葬儀会場では会場の中央に通路があります。そして、通路を挟み席が右隣と左隣に区分けされています。 こうした時祭壇にかけて右が親族席、左が一般席ということになります。 祭壇に非常に近い前列、通路サイドから順番に上座になります。喪主と家族が最上座、この後は故人の子供、孫と順に座ります。 配偶者が喪主ではないケースになると、配偶者が最上座ということになります。 原則として家族に関してはひとかたまりで座ることになりますが、そのことにより故人の兄弟姉妹が下座になってしまうケースになると、子や孫と比べて故人の兄弟姉妹に重きを置くこともあり得ます。 親族ではない葬儀の席順についてですが、 一般参列者の席に関しては通路の左で、前列通路側より上座ということになります。 最上座においては世話役並びに葬儀委員長が座ります。そして、次席から知人、会社関係者になります。したがって、故人との関係が深い人から順番に座ることになります。 席順そのものがはっきりと決まっているということではありません。したがって、ひとりひとりが気を遣って後列に座り、前列があいてしまうということもしばしば生じます。 一般参列者間はそれぞれの関係がはっきりわかっていないのは当然ですから、前列があいてしまうよりは到着順番で前々から詰め込んで着席しても問題ないでしょう。 一般会葬者席がいっぱいになっている場合は親族席の末席に腰を下ろすケースがあります。以上のように葬儀の席順には一定のルールがありますのでしっかりと理解しましょう。

none

Page Top